ピキママ奥義!肩ペロリの技

目次

  1. 肩ペロリって何?
  2. これであなたもPikimamaマスター!肩ペロリ活用術7選
  3. 結論 肩ペロリ無くしてPikimamaスリングなし!

先日ピキママ公式Instagramのストーリーにて通称「肩ペロリ」の使用方法についてアップされていましたね。

アンケートでは、この「肩ペロリ活用してるよ!」と「肩ペロリ?何それ?」の二択の回答がほぼ半々でした。

意外とこの「肩ペロリ」が浸透していない…

アリシアはスリングが既に体の一部になっていて無意識の領域で肩ペロリしているのに…

そもそも肩ペロリとは、

スリング着用時に両肩二の腕部分まで覆っているスリング布をペロリと折り返して抱っこする方法です…

実は、この通称「肩ペロリ」ほんとにコレ、かゆ~い所に手が届くPikimamaならではの美味しい技なのです。

ユーザーの皆さんはぜひ「肩ペロリ」活用術7選!試してみてくださいね。

肩ペロリ活用術その1 

 抱っこしながら腕を自由に動かせる!

他の布製スリングで多いのは、肩にかかっている布部分を持ち上げて腕を上げられるように抱っこすると、肩や首の後ろ部分に負荷がかかって動きにくくなったり、身体が痛くなったり…。Pikimamaスリングは、「肩ペロリ」しても全体のバランスを崩すことなく、まるっと抱っこできます。

 肩ペロリ活用術その2

腕を動かせるというのは、想像以上にいろいろなことが出来ます。

初めて入ったレストラン…

ハイチェアなーい!!!で焦る必要ありません!

いつも通りスリングインして、肩ペロリして、一緒にごOK♡

 肩ペロリ活用術その3

暑ーい時、Tシャツの袖をめくってノースリーブみたいにすること…ありませんか?

まるでそんな感覚です!

ちょこっと暑さ緩和出来ます。

肩ペロリ活用術その4

腕が自由に上げられるのでリュックも肩掛け鞄もOK!

肩ペロリ活用術その5

二の腕まで布があると重ね着がしにくい…

けどPikimamaスリングは「肩ペロリ」で冬の重ね着OK!

ぱっちんタイプのケープもOK!

 肩ペロリ活用術その6

重ね着しながら、かつ抱っこベイビーの出し入れ自由!

抱っこするために、一旦アウター脱いで、抱っこ紐装着して、抱っこして、アウター…という動作が必要なし!

 肩ペロリ活用術その7

布スリングでも、調節器具がついているものもありますが、Pikimamaスリングが器具なしで抱っこの位置の微調整が可能です。

大きくなって、体重が重くなってくるに従って生地が伸びて抱っこの位置が下に下がりやすくなったり…

スリング授乳もしたいから余裕のあるサイズ感でスリングを選んだ方…

この微調整で格段と抱っこが楽に!

肩ペロリ活用術その8

最後に…

肩ペロリしてもやっぱり可愛い!

これはPikimamaのお約束!

本日の結論は、「肩ペロリ」無くしてPikimamaスリングなし!

皆さんもぜひペロペロしてくださいね~🤍