意外と知らない?!出産前に夫婦で話すべきこと

こんにちは🤗
今日はちょっと人と話しづらい、人に相談しづらい内容のお話をしたいと思います。

それは・・・

タイトル通り、意外とみんな知らない出産前に夫婦で話すべき内容です!

一人目の出産の際、色々な本を読んで、ネットで調べて、それでも実際に出産してみないと分からないことって沢山ありますよね。
ママもパパも初めての経験でさっぱり分からない状態で子育てをして夫婦仲を築いていかなきゃいけない。それって意外と大変なんです!

出産後のバタバタした状態で、ママのホルモンバランスもジェットコースター並みに変化している時に話し合おうとしても大変。


だからこそ産まれる前に二人でじっくり話し合って産後の状態を理解し合うのが大切だと思います。

①赤ちゃんの沐浴

忙しい中毎日とは言わないけど、沐浴はパパが出来るのが理想です✨

ママは9ヶ月かけてお腹の中で赤ちゃんを育てます。
全く何も感じないペッタンこのお腹から毎日赤ちゃんが成長していくのを身をもって体験していきます。
胎動を通して赤ちゃんの性格などを想像したり、毎月・毎週の検診でエコー写真や心音を聞いて出産する頃にはママの意識が強くなります。

産後も産院で助産師さんや看護師さんのお手伝いの元育児をすぐ初めて、お家に帰る頃には一通り赤ちゃんの面倒が見れるようになります。

でもパパは、赤ちゃんが産まれて初めてパパになります。
また今はコロナの影響で検診・出産も立ち会えず、面会もできない場合も多いですよね。
そのせいもあり、産前に父親としての意識が育ちにくくなってしまっています。
でも沐浴をする事で、それが改善すると言われています!

なんで沐浴?


新生児から生後3ヶ月の間、赤ちゃんはすごく成長します!
そして、沐浴することによってパパはその成長を手のひらで感じれます。

身体で成長を感じれると、赤ちゃんとの絆が育つと言われています。

パパも親としての自覚が育ち、赤ちゃんもパパの匂いや声を覚えてとても特別な絆が育ちます。

②ママのホルモン ーPart1ー

妊娠中は沢山分泌される女性ホルモンは産後ほぼゼロになります!グラフで見るとまさにジェットコースターのよう😱


そのホルモンの低下に伴い、産後ママは心身ともに様々な変化が起こります。

グラフ【https://www.kireilife.net/contents/kyushuouen/hotinfo/53-23.html】

・毛髪が抜ける
・肌がカサつく
・落ち込みやすくなる
・涙もろくなる

そのホルモン変化で大変な時期に赤ちゃんのお世話で寝不足が続き、産後ウツなどに発展してしまう場合もあります。

産前にパパとママが一緒にホルモンの事や、産後に起こり得る状況を把握し、あらかじめ予防できるように計画を立てると良いと思います✨

1.産後の家事などどうするか?
  ・区で運営する産前産後家事・育児支援サービスを利用する(区によってサービスが異なる場合があります。)

  ・両親のサポートをお願いする

  ・家事代行サービスを利用

  ・あらかじめ産後は家事あまりできないからね〜と話し合い、助け合う

2.メンタルサポート

 ・産前からママサークルに参加して悩みを相談できるママ友を作る

 ・産後お昼寝ができる時間を作る(産後はママの睡眠が一番大事!)

などなど、家事をどれくらいパパやご両親に手伝ってもらえるか話し合い、また家事代行サービスなどを利用することによってママの負担を減らしてあげると気持ちも身体も少し楽になります。

③ママのホルモン ーPart 2ー

ここからが病院・両親・出産経験者などから中々聞かない、産後『えっ?!』となったお話し…

産後にレスになる、と言うお話や相談はみんな1度は耳にしたことがあると思います。
でも、
なんでなるんだろう?
と不思議でした。

まず第一には、ママの産後の身体と気持ちの回復に時間がかかる。
お医者さんには6週間でオッケーもらっていても、帝王切開・会陰切開の傷が気になったり、寝不足続きでそんな気持ちになれないなど、色々ありますよね。

その中でも、

『そんな気持ちになれない』
これが一番の問題な気がします。

そして、そんな気持ちになれない理由がホルモンなのです!

産後は女性ホルモンエストロゲンの低下+授乳中のプロラクチン増加によって、排卵をストップさせるホルモンのゴナドトロビンが分泌されます。
これが授乳中生理がこない理由です(個人差あります)

産後1年ほどは妊娠しない方が母子ともに安全な為、身体は自然に産後のホルモンで妊娠をしづらい体になります。
その影響で…

女性はとても濡れにくくなります

濡れにくいので感じにくくなり、産後の性行為が苦痛になる場合が多いのです。

ホルモンのせいなのに、産後の身体が回復していないのかなぁなど悩むママも多いのではないでしょうか。

出産前にパパとちゃんと産後の性行為について話し合い、お互いに身体の変化などを理解できるだけでレスが減ると思います。

「濡れなくなるからパパがいつもよりいっぱい頑張ってね笑w」

とお願いしても良いかもしれません笑w

産前に沢山話し合い、お互いにできることを決めておくことによって産後のウツやレスなど回避できる可能性がアップ⤴︎します✨