COCONE×PIKIMAMA

瑠璃色の地球を守りたい🌏

私はスクールの授業で『SDGs』について学び、様々な環境・社会的活動への関心が高まりました。「Sustainable Development Goals」の頭文字をとり、持続可能な開発目標を意味しています。

宇宙の中の私たちの生きる星「地球」
人間、動物、植物、海、川、山、空気、水
環境汚染・環境破壊が叫ばれてから四半世紀。

瑠璃色の地球を守るため、

子供の私にも今からスタート出来ることはないだろうか?
日々の生活の中で無駄になっているもの、再生活用出来るものはないだろうか?

何かを立ち上げて活動をして行きたいと考えるようになり、『SDGs』に対する私の思いを両親に話し協力を求めました。

そして、その活動の第一弾として
抱っこ紐(スリング)を作る際に出るはぎれを利用してベビーのヘアバンドを作り販売をすることになりました。

その収益を寄付し環境保護に役立てられたらと願っています。

今後の活動としては、
清掃活動などを考えています。
この活動に賛同して頂き、輪がつながることを願い皆さまへのご報告とさせて頂きます。

COCONE Foundation サイトを見る

多田心音

Pikimamaエコへの取り組み

 ファストファッションなどがどんどん流通する世の中で、日本の医療廃棄物は年間50万トンを超えると推計されています。その50万トンの中から90%以上が焼却・埋め立て処分されています。化学繊維は製造・破棄過程でのCO2の発生し、また廃棄物からマイクロプラスチックが発生し海洋プラスチック問題となることがあります。

 そこでPikimamaではどうやって生地廃棄をミニマルに抑えれるか?と悩んだ結果、製造過程で出た生地のハギレを使用した小物製作を開始しました。

 また、スリングのお直しサービスなども長く一つの商品を使用していただくためへの取り組みとして取り入れています。

 大切な子供たちの将来の為に私たちができること。

 少しでも綺麗な地球を将来残せるように。

パッケージなどでも極力プラスチック包装を使用しない様に心がけています。

商品として納得できる形にできるまで、放課後などに多田心音さんがお母さんと一緒にPikimamaのアトリエに来てカラー選び・サンプル作りなどしました。