セーフティチェック

自分でできるT .I .C.K.S

抱っこの安全チェック

 

Tight
ピッタリとくっついている
In view at all times
赤ちゃんの顔がいつも見える
Close enough to kiss
おでこにキスができる距離
Keep chin off chest
赤ちゃんの顎と胸の間に指1本分のスペースが必ずある
Supported back
正しい位置での背骨をサポート

姿勢照準

縦抱き:お子様の膝が常にお尻より高い位置にあることを確認して下さい。

横抱き:お子様の頭が足よりも高い位置にある事を確認して下さい

スリングのポジション

  • 着用者の肩にギャザー部分がくるようにして下さい。そうすることでお子様のお尻が生地の一番広いところにスッポリ入り、抱っこの安全性と安定感が高まります。
  • お子様の背中やお尻がしっかりスリングに固定された位置にいる事を確認して下さい。
  • 新生児のクレイドルポジション(横抱き)ではお子様が丸まり、顎が胸にくっついてしまわないように気をつけて下さい。
  • お子様の顔が着用者に密着していない事を確認して下さい。
  • 抱っこをした時、お子様のおでこにキスができる位置で抱っこをして下さい。
  • 前向き抱っこはサポートベルトが必須です。
  • 前向き抱っこは股関節が固まらないよう長時間の使用をしないでください。また、寝ている赤ちゃんは必ず向きを着用者に戻して下さい。前向きのまま寝てしまうと、呼吸口が塞がれて窒息の可能性があります。
  • サポートベルトを使用することによって安定感と安全性が高まります。

 

 

抱っこのポジション注意点

下記でのポジションでの抱っこはしないでください

①赤ちゃんの顔が着用者に密着している

 

 

 

②赤ちゃんの位置が低すぎて顔が見えなくなっている

 

 

 

③赤ちゃんの顔が埋まってしまっている

 

 

 

④赤ちゃんの背中が丸まって顎と胸がくっついてしまっている

 

 

 

 

ご使用上の注意

⚠️事故防止のためにも

 お子様の安否を常に確認しながらお使いください

ご使用上の注意をよくお読みの上お使い下さい。正しくお使いにならなかった場合の事故等の責任は負いかねます。

⚠️お子様の安全は着用者さまの責任となります

  1. 首の座っていない新生児・授乳中・寝ているお子様は呼吸口が塞がれていないことを常に確認して下さい
  2. スリングはお子様の年齢ではなく、成長を目安にお使い下さい
  3. お子様の顎が胸にくっついていないことを確認しながら使用して下さい
  4. スリング使用の際、お子様がしっかりと固定された位置になるまで手を離さないでください
  5. 常にお子様の位置を確認しながら使用して下さい
  6. 行動中、前のめりになる場合やしゃがむ時は手でしっかりとお子様をサポートして下さい
  7. いつでも手で支えれるよう、片手は空いた状態でお使い下さい
  8. お子様がスリングに入っている時に暑くなりすぎないよう、温度調節を気をつけて下さい。
  9. お料理・ジョギング・自転車・睡眠中など抱っこをした状態で危ない行動はしないでください
  10. より詳しい情報は同封している取扱説明書をよくお読みになってからお使い下さい
  11. 取扱説明書は必ず取っておいて下さい

Pikimamaの愛着抱っこ育児動画

Pikimamaスリング利用者アンケートまとめ

Pikimama(ピキママ)スリングをご購入いただいたお客様からのアンケート結果をまとめました!いつもご愛顧いただきありがとうございます♡

詳細はこちら

購入を検討している方へのメッセージ

ご購入いただいたお客様から、アンケートを通してこれから購入を検討している方へのメッセージをいただきました♡

Customer Reviews

Based on 337 reviews
68%
(229)
25%
(83)
6%
(19)
1%
(4)
1%
(2)
m
mayu

もともとミックスベリーのMサイズを愛用していて、下の子用に新調しました。私も下の子も12月生まれなので色はターコイズ。はっきりした色味で気分が明るくなり、それでいて悪目立ちしないので色々な服に合わせられます。旧Mサイズに慣れていたのできつく感じるか心配でしたが全くそんなことはなく。寝た後ベッドにおろすのもスムーズです。これなしではいられない、育児のお守りです。

t
toymiti

エルゴ、コニー、おんぶ紐、などいただいた抱っこ紐がたくさんあるにも関わらずの購入だったので数ヶ月迷いました…🥺しかし!ベビーカーだと結構ぐずぐずギャン泣きすることも多く、抱っこ紐に変更することが多いので手軽に持ち歩けて、ささっと抱っこできたらいいのに…と思っていました。
あとは、マンションなので駐車場へ娘と2人で車に乗る時は荷物もあるので、抱っこ紐使って抱っこして駐車場へいき車に乗せたりおろしたり。でも!Pikimamaスリング来てからは車への乗せる際降ろす際もかなり楽になり、抱っこ紐のハードル下がりました!!!2人でおしゃれなランチに行けちゃうくらい😊♡もっと使いこなせるようになりたいのと、今この時期しか娘とできないことを大切に過ごしたいと思います!もっと早く買えばよかった🤣

匿名

Instagramを見てて気になり購入しました!初めて着けた時はこんなにきついのに大丈夫?!と思いましたが息子を入れてみると心地よい密着感でした!今まで3種類のだっこ紐と2種類のヒップシートを使いましたが1番体が楽でした!ただ着け方の詳しい説明がなかったので、着け方合ってるのか分かんないです(笑)商品と一緒に詳しい着け方の動画QRなどを入れてくれると分かりやすくていいなと思いました。

ちいこ

装着する流れをイメージしておくと、手こずっても抱っこすることができました。自分の場合、スリングの幅を狭くしておいて片足が入ったときに布を広げることを繰り返した方が子を布に入れやすかったです。なんでもそうだと思いますが、何度も練習していくとスムーズに身につけたり、抱っこできたりしていきました。練習なしでは装着は難しいです。肝心の腰の負担はほぼゼロになり、歩いていても体に痛みは感じにくいです。
色は、子どもから見てウキウキできるようなターコイズを選びました。これから練習を重ねて、自分から乗る!となったらいいなと思います。くしゅっとすぐにカバンにしまえるところやシワになりにくいところも魅力的です。

匿名

購入してから沢山使っています。ただサイズが…抱っこのまま授乳出来るのがとてもいいなぁと思いサイズを色々な方の意見や写真を見て診断?で適切なサイズと教えて頂いた物を購入しましたがどう使っても抱っこのまま授乳出来ず…もう一回り大きいサイズだった様です…その為あまり長く使えるかわかりませんが、今を楽しみたいと思います。

Pikimamaスリングをぜひお試しください♡

Pikimama(ピキママ)のスリングは、『ママの欲しい』から生まれたママのための、新生児から使える抱っこ紐。おしゃれなスタイルで抱っこしながら、ファッション感覚で着用できます。