使い方
使い方多様なpikimamaスリング!
ビデオリンク
着用方法
Pikimamaスリングはサッと簡単に着るパターンと、赤ちゃんを抱っこしたまま着用できるパターンの2種類の着用方法があります。慣れるまで練習をしてみて下さい。サッとすぐに着用できるようになります。
https://www.instagram.com/p/CrbqVR1BgUl/?igsh=NTF1YXU5NHJvanQ=
新生児縦抱き
赤ちゃんの股関節の発達、窒息リスクの軽減のため新生児の縦抱きが推奨されています。赤ちゃんの足をカエルさんの形、もしくはあぐらの形にし、しっかりと股関節を開いた状態で抱っこをして下さい。赤ちゃんの頭はスリングの中に入れる、もしくはサポートベルトをヘッドサポートとしてお使いください。
https://www.instagram.com/reel/DEB444QpNmn/?igsh=eDl4YmZwbW5uc3J1
https://www.instagram.com/p/Crbq5ILByhb/?igsh=MWZmejZodmRtMGhuMQ==
新生児横抱き
新生児の横抱きは、股関節が固まらないようにしっかりと足をカエルさんの形・もしくはあぐらの形にして入れてあげて下さい。生後1ヶ月経たないくらいにはM字の抱っこをお勧めいたします。
https://www.instagram.com/p/CrbrPg6BflL/?igsh=MXZzeDJzZXRrZ3prMw==
新生児おろし方
https://www.instagram.com/reel/DECGxX0JkM9/?igsh=MXR5ZDV6NzIxaWlhcA==
M字抱っこ
生後1ヶ月前くらいからM字の抱っこができます。しっかりと股関節が開ける抱っこの仕方として推奨されています。膝の位置がお尻よりも高いことを確認しながら抱っこをして下さい。
https://www.instagram.com/p/CrbtSyXhYMe/?igsh=cXNhbmJncGtpNTJ6
https://www.instagram.com/reel/DECHA7PJ0es/?igsh=N2U1NGJ1d2JmYWE=
https://www.instagram.com/reel/C42S-5Mp1KP/?igsh=bW5tYmltdWM5aHN3
https://www.instagram.com/reel/C11DoyCpDlr/?igsh=MXY0aDkwM3M3cnJneA==
横抱き
キョロキョロと見回したい、興味津々な6ヶ月〜1歳くらいの時期におすすめの抱っこです。股関節が固まらないよう、長時間の横抱きはしないでください。
https://www.instagram.com/p/CrbsVEchRVj/?igsh=MTZ6Y2h4cHFidzZh
https://www.instagram.com/reel/CwYeXnWBWJn/?igsh=MTBxb2dnZ3FpeWR4YQ==
妊娠中もできる横抱っこ
⚠︎妊娠中の抱っこはお医者さんに相談しながら行って下さい。
⚠︎お腹の張りなどを感じた際はすぐに抱っこをやめて下さい。
⚠︎長時間の抱っこはしないでください。
https://www.instagram.com/reel/C00D4LRPfCD/?igsh=MWx1djI5ODB3dDczcw==
前抱き
キョロキョロ見回したい興味津々赤ちゃんにオススメの前向き抱っこ。サポートベルトが必須の抱っこの仕方になります。また、寝ている赤ちゃんは窒息のリスクが上がるので、前向き抱っこをしないでください。股関節の発達のために、長時間の前向き抱っこは控えて下さい。
https://www.instagram.com/reel/Cz45ni4Px8F/?igsh=ZjZsN2hiMmRyYWg4
ヒップシート抱っこ
https://www.instagram.com/reel/CzaXDghJkOK/?igsh=NjUyeW5qaHl4d2w1
サポートベルトで頭をサポート
https://www.instagram.com/reel/CxnZsojpdWj/?igsh=aWNyemNwdnc1bmF5
https://www.instagram.com/reel/C6DmKnUpL-X/?igsh=MTY4cnN5Y3Jod2lhdA==
https://www.instagram.com/reel/C3weQXwJlof/?igsh=OWFhNjV1cWpvM29w
https://www.instagram.com/p/Crbt1pvhYRu/?igsh=cDBjdDRmOWk5bWxu
Usage scenarios
Pikimamaの愛着抱っこ育児動画

Pikimamaスリング利用者アンケートまとめ
Pikimama(ピキママ)スリングをご購入いただいたお客様からのアンケート結果をまとめました!いつもご愛顧いただきありがとうございます♡
購入を検討している方へのメッセージ
ご購入いただいたお客様から、アンケートを通してこれから購入を検討している方へのメッセージをいただきました♡
9ヶ月になる第四子今更要らないな、、、
と思いながらも背中の痛みが出て来てこのスリングの赤ちゃんの姿勢にいいと親も楽だと言う事に惹かれて今更ながら購入しました。
しかしサイズが、、、散々悩んだんですが普段LサイズMはよっぽどダボっとしたやつしか選ばないのでLサイズにしました。購入してから2週間楽しみに楽しみに待っていて1度目はこんなものかな?と思っていましたがいざ外に出て使用してみるとズレる。。。子どもが下から脱走できてしまう。その日はとても暑く赤ちゃんも私も汗だく、、、交換するのも申し訳なく結局そのまま使う事にしました。Mだったらズレてこないのか?も比べようが無いのでわかりません。どこかで試着出来たらいいのになぁと思いますが、、、一つ一つ手縫いという事で使える範囲で大事に使いたいと思います。
メリット
子どもの顔が近くで見れる
赤ちゃんの姿勢がカーブになっててめっちゃ綺麗で寝てくれるとニタニタしてしまう
授乳が出来る!(めっちゃいいです)
これのおかげかな?
背中や肩の痛みが減った!
柄もかわいい!
新生児だと最高だったと思う(スリング到着時点で10ヶ月)
たくさん使ってきたスリングの中では間違いなくオススメ出来ます。
デメリット
基本おんぶの私には肩が制限されるの腕が上がらない
両手が空いても前に居ると当たり前ですが料理(包丁など)は無理
着けるのに慣れるまで手こずる(慣れるのかな?)サイズ感がわかりにくい(小さめがいい)160センチ産後62キロがっちり体型Lサイズはデカすぎました
めっちゃ足腰強めの9ヶ月で歩いてるBOYですが蹴りすぎて下から抜け出せるズレてくる(サイズが合ってないからかはわかりません)このスリングだけでは私は無理かな、、、他のと併用がいいと思います。
子供が自分で持ってきて脚上げて自分から入ろうとするぐらい気に入ってます😊
3人目が生まれ、初めてのピキママです。もうすぐ生後1か月になるのでM字抱きを何度かトライしました!はじめは足がうっ血しているような感じがあったのですが、何度か調節してみてだいぶなじんできたように思います。何しろ腰が痛くなくて最高です。ただ、サイズ診断でMだったのですが若干小さいように感じます。伸びはいいので、子どもの体重増加とともに自然となじんでくるものでしょうか?これから寒くなったら服の厚みも増すのでLを追加しようか悩んでいます。
とてもいいです。4か月の子供が抱っこ好きすぎて、体力的にしんどかったのですが、こちらを購入して抱っこが辛くなくなりました。使い始めて3回目くらいには、子供の前でスリングをつけると、抱っこしてもらえるとわかり嬉しいようで、ご機嫌になります。素晴らしい商品をありがとうございます。
伸び感がいい感じです。ただ、診断でSがおすすめで、Sを購入した後にメールで着用のサイズ感(胸ならあごの高さ、肋骨なら鎖骨、ウエストなら胸)の写真が届いたので、サイズ診断でどのくらいの密着感なのかを尋ねるために、あの画像があると有難いです。私は子どもの顔が鎖骨あたりにあると表情も見やすいのですが、顎の辺りなので顔を動かすのも注意しないといけないし、近すぎて表情が少しみづらいです。ちょっと窮屈な感じ気がしました。今から馴染んで少し子どもが身動き取れるようになることを期待します!
Pikimamaスリングをぜひお試しください♡
Pikimama(ピキママ)のスリングは、『ママの欲しい』から生まれたママのための、新生児から使える抱っこ紐。おしゃれなスタイルで抱っこしながら、ファッション感覚で着用できます。