こんにちは。
Pikimamaアリシアです。
先日のInstagramストーリーズでのサポートベルトに関するアンケートで、かなり多くのピキママフレンズのみなさんがサポートベルトとは疎遠な関係になっていることが判明いたしました(泣)
サポートベルトは、使用することで安全性がアップしたり、おんぶには必須です!
また、抱っこ心地が改善することもあるのでアポーとベルトは実は隅には置けないやつなんです😏
今回は、通常のサポートベルトの使用法とは違った番外編をまとめていきたいと思います。
この機会にぜひ一度試してみてみてくださいね🤍
その❶ サポートベルトの襷掛け!
その❷ サポートベルトでヘッドサポート
その❸サポートベルトで首枕
GOOD POINTS
①柔らかい生地だから首後ろのあたりで固結びすると
良い塩梅で首枕になる
②背中に固結びだと、座るときに背中に当たって邪魔になっちゃうけど...邪魔にならない&可愛い♡
その❹ サラシ腹帯や骨盤ベルト
すごーく伸びるけど絶対に伸び切らないこの生地はあらゆるシーンで本当に優秀です。
その❺ ターバンにもなっちゃいます!
YouTubeでも「手拭いターバン」で検索するとたくさん巻き方が出てきます。
その❻小さなお子様チェアベルトにもなっちゃいます!
コツは、おもった以上にギューっときつめに締めること!そしてお腹部分の布は広げてあげること!
その❼簡易的なヒップシート
その❽サポートベルトでヘッドサポート兼横見え防止カバー!
以上8つの使い方をご紹介しましたがいかがでしたか?
PIkimamaスリングが使用しているすごく伸びるけど、絶対に伸び切らない特殊生地は本当に使い勝手が良く、工夫次第であらゆるものに化けます!(笑)
万能な生地性能に、シンプルな構造だからこそ、このように使いながら考えて、スリングLIFEをより充実させたものでできるのもまたPikimamaスリングの醍醐味です。
「こんな風に使えたよ!」という発見があればぜひ教えてくださいね♡
♡♡♡
🍼 Pikimamaスリングで、もっと抱っこしたくなる♡
良いことだらけのベビーウェアリング。
たくさん抱っこしてあげたいからこそ、身体に心地よく、抱っこが気持ちいいスリングを選ぶことが大切です。
「抱っこが気持ち良すぎて、もっと抱っこしたくなる〜♡」
と評判なのが Pikimamaスリング。
新生児〜16kg(4歳頃)まで長く使えて、使えば使うほどもっと抱っこしたくなる、そんな不思議なスリングです☺︎
🛒 ご購入はこちら
📏 サイズが不安な方は
📚 「科学に基づく本能の育児」も配信中
毎日の育児がもっと楽しくなるヒントをInstagramで発信しています。
- @pikimamanoikuji(育児情報アカウント)
- @pikimama_official(商品&最新情報)