「子宮外生活」という概念
こんにちわ。ピキママのアリシアです☺︎今日は新生児期の赤ちゃんとの適切な過ごし方についてお話しします✨

新生児との過ごし方:抱っことスキンシップの重要性
新生児との過ごし方・・・
実は一番大切なのはたくさんの抱っことスキンシップ!
これは人間の赤ちゃんが他の哺乳類と比べて未熟に生まれてくるからなのです。
もともと四足歩行だったものが二足歩行を初めて
骨盤がどんどん狭くなったから
そこから生まれてくる赤ちゃんもそれに順応して小さく生まれてくるようになりました。
動物の赤ちゃんは生まれてすぐに動けるけれど
人間の赤ちゃんは動けないよね
明らかに他の種に比べて未熟な状態で生まれてきています。
「子宮外生活」という概念
だから生まれたばかり〜9ヶ月ほどの赤ちゃんは『子宮外生活』
実は妊娠の第二フェーズ
他の動物たちは子宮内で脳や神経系の発達が成熟するけれど
人間はそれを産後3歳までかかる

だからこそ
子宮のような心地の良い抱っこで安心しながら環境体験を広げて
臍の緒からの延長線である母乳から栄養素や免疫を取り入れるとと同じように...
胎内での延長線で新生児期からの赤ちゃん時期を過ごすことは
「健康的な発育」に必要である
と科学で証明されています✨
しかもこの妊娠の第二フェーズ・・・
パパも抱っこで経験できちゃう❤️

♡♡♡
🍼 Pikimamaスリングで、もっと抱っこしたくなる♡
良いことだらけのベビーウェアリング。
たくさん抱っこしてあげたいからこそ、身体に心地よく、抱っこが気持ちいいスリングを選ぶことが大切です。
「抱っこが気持ち良すぎて、もっと抱っこしたくなる〜♡」
と評判なのが Pikimamaスリング。
新生児〜16kg(4歳頃)まで長く使えて、使えば使うほどもっと抱っこしたくなる、そんな不思議なスリングです☺︎
🛒 ご購入はこちら
📏 サイズが不安な方は
📚 「科学に基づく本能の育児」も配信中
毎日の育児がもっと楽しくなるヒントをInstagramで発信しています。
- @pikimamanoikuji(育児情報アカウント)
- @pikimama_official(商品&最新情報)